
鹿児島市内マルヤガーデンズでの「島市@2014」が無事終了しました!
会場まで足を運んでくださった皆様、島市開催にあたり、期間前から準備作業に携わり、期間中も島の物語、商品の物語を発信してくださったテンラボスタッフはじめ関係者の皆様、オープニングイベント「PechaKuchaNightKagoshima」のスタッフの皆様、イベントを通して新しく繋がれた皆様に、改めまして御礼申し上げます!
28の有人離島をもつ鹿児島県内で、島同士が繋がることで広がる大きな可能性を感じることのできた期間でした!
それぞれの島は小さいけれども、お互いの得意分野を生かしながらコラボしていくことで、新しい価値を生み出せるんじゃないかと、ワクワクしております♪

そんな熱い鹿児島繋がりから、いま東京国分寺のカフェスローで開催されている「もうひとつのチョコレート展」を紹介させてください!
「もうひとつのチョコレート展」は、フェアトレードの普及などに取り組むNPOや企業のネットワーク「チョコレートアライアンス」が主催。
そのイベントに、種子島×エクアドルサリナス村のジンジャーチョコレートと、鹿児島の郷土菓子「ふくれ菓子」に新しいスタイルで息を吹き込む「FUKU+RE」さんの新商品が登場しています。
また、この「もうひとつのチョコレート展」は、鹿児島市内マルヤガーデンズでも同時開催されています!

この「もうひとつのチョコレート展」の紹介記事(毎日新聞関東版1月31日掲載)では、私達の取り組み&写真を掲載していただけました!
そして、記事の中でも紹介されている「ラブ・イズ・ザ・ムーブメント」の開幕イベントとは、カナダ在住の環境活動家セヴァン・スズキさんが来日ツアーを行う、キックオフイベントです(すでに満員御礼です)。

このキャンペーンへの想いを、ユナイテッドピープルさんのサイトから下記に引用します。
***
Love is the Movement!
愛を伝えよう。
愛でつながろう。
1992 年、
リオデジャネイロで行われた地球サミットで伝説のスピーチをした少女、セヴァン。
彼女が2月、バレンタインにあわせて来日し、日本各地をまわります。
12 歳のとき、彼女は大人たちに言いました。
「直し方のわからないものを、
これ以上壊すのはやめてください」。
母になったいま、彼女が伝えたいこと。
それは、誰もが心のなかに持っている愛で、
暮らしを、社会をつくり直していくこと。
愛を、伝えよう。愛で、つながろう。
愛というムーブメントで、この星を、
やさしく包むバレンタインにしよう。
***
雪の積もる東京から、愛のある暖かい風が吹くことを願います!
コメントをお書きください
sako (土曜日, 22 2月 2014 12:59)
スーパーに生姜の商品かなり出回ってるけど。添加物のないジャム いい風味 カラダに良さそう。大人が食べるチョコ その物の味いいね。今回も強風でトッピー欠航 1泊~でした。