
梅雨続きで水菜などの葉物がやられるなど、なかなか野菜が揃わず苦労した6月でした。
今日も、もともと予定していた方のミニトマトが昨晩の雨ではじけたと言われ、かなり焦りましたが、別の方のミニトマトを確保できて一安心。
他には、この季節らしい「蓮芋(はすいも)」や「ニガタケ」「すもも」、初夏を感じる「苦瓜(ゴーヤ)」や「茄子」「明日葉」などが揃いました。
「蓮芋(はすいも)」は、サトイモ科の野菜ですが、芋自体は食用にならなくて、葉柄の部分を食べます。
皮を端っこからピーと剥いて、削ぎ切りにして使うことが多いようです。
味噌汁に入れたり、煮物にしたりと。
塩水にさらして、鰹節をかけ、醤油をたらして生で食べるという方もいます。少しくせがある野菜ですが、以外に何にでも入れられるので、楽しめると思います。
そうそう、先週の便は、台風の接近予想により、かなり悩みました。
集荷して梱包したけど船が出ないと野菜が駄目になる、けれども台風が通過したあとに集荷を延期すると、野菜がもっと集荷できないかもしれない。。。
悩んだ末、出すほうに賭けたら、いつもよりも1時間早く出航するという情報をいただき、なんとか箱づめをすませて、送り出したという感じでした。
結局、台風はそれてくれて、ショウガの被害もなかったし、なんとか宅配野菜の今月分発送も無事完了したので、ほっと一安心な月末です。
コメントをお書きください